矢口祐人C.V.
矢口祐人



Education:


COLLEGE OF WILLIAM AND MARY, Williamsburg, VA.
Ph.D. in American Studies, December 1999
M.A. in American Studies, August, 1991

GOSHEN COLLEGE, Goshen, IN
B.A. in English, May 1989


Professional Experience (full-time):


THE UNIVERSITY OF TOKYO, Tokyo, Japan
Vice President (Global Education) April 2022 to present
Professor, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, April 2019 to present
Professor, Graduate School of Arts and Sciences, December 2013—March 2019
Associate Professor, Graduate School of Arts and Sciences, April 1998—December 2013
Special Advisor to the President, April 2019 to March 2022
Director, Office for International Education Support, Division for Global Campus Initiatives, April 2018– Present
Director, Center for International Exchange, Graduate School of Arts and Sciences, December 2013 – March 2018
Director, Office of PEAK (Programs in English at Komaba) International Admissions, April 2014 – March 2017
Associate Director, Office of PEAK International Admissions, October 2010 – March 2014
Chair, Junior Division of PEAK, College of Arts and Sciences, October 2011-March 2013
Associate Director, International Journalism Section, Graduate School of Arts and Sciences, April 2008—March 2012
Chair, North American Studies, College of Arts and Sciences, April 2007—March 2009
Vice Chair, North American Studies, College of Arts and Sciences, April 2006—March 2007

Fulbright Visiting Scholar
UC SANTA CRUZ, California, September 2001—January 2002
THE EAST WEST CENTER, Honolulu, Hawaii, January 2002—August 2002

HOKKAIDO UNIVERSITY, SAPPORO, JAPAN
Associate Professor, Institute of Language and Culture, Feb1997—March 1998
Assistant Professor, Institute of Language and Culture, April 1995—February 1997

PRECISION TOOLS SERVICE, INC., Columbus, IN
Sales Coordinate, August 1989-July 1990

Fulbright Visiting Scholar
UC SANTA CRUZ, California, September 2001—January 2002
THE EAST WEST CENTER, Honolulu, Hawaii, January 2002—August 2002


Academic Associations:


Member, Hokkaido American Literature Society
Member, Japanese Association for American Studies (Executive Board Member, 2010〜14; Board Member 2014〜)
Member, American Studies Association(American Quarterly Editorial Board Member 2014〜2015; Associate Editor 2015〜2018)
Member, Organization of American Historian
Advisory Board Member, Stanford Program on International and Cross Cultural Education (SPICE)



Publications

I.Books


1 Single Authored Books


Hawai no Rekisho to Bunka [History and Culture of Hawai‘i] (Tokyo: Chuko Shinsho, 2002).

Hawai to Hura no Rekishi Monogatari [Stories of Hawai‘i and Hula] (Tokyo: Icarus Shuppan, 2005).

Akogare no Hawai [Longings for Hawai ‘i] (Tokyo: Chuo Koron Shinsha, 2011) (Recipient of the 27th Joseph Roggendorf Award).

Hawai Okoku Monogatari [Stories from Hawaiian Kingom] (Tokyo: Icarus Shuppan, 2011).

Kimyo na Amerika [A Strange America] (Tokyo: Shincho Sensho, 2014).



2 Edited Books


Gendai Amerika no Keyword [Keywords of Contemporary US] with Mari Yoshihara (Tokyo: Chuko Shinsho, 2006).

Hawai/Shinjuwan no Kioku [Hawai‘i and Memories of Pearl Harbor] with Takeo Morimo and Kyoko Nakayama (Tokyo, Akashi Shoten, 2007).

Jenichiro Oyabe, A Japanese Robinson Crusoe, Greg Robinson and Yujin Yaguchi, eds., (Honolulu: University of Hawai'i Press, 2009).

Shinjuwan wo Kataru [Narrating Pearl Harbor] with Takeo Morimo and Kyoko Nakayama (Tokyo: University of Tokyo Press, 2011).

Amerika Bunka Jiten [Encyclopedia of American Culture] edited by Japanese Association of American Studies (Tokyo: Maruzen Shuppan, 2018).

Gendai Amerika Kogi [Lectures on American Society Today] (Tokyo: University of Tokyo Press, 2020).


3 Book Chapters


“Hollowing of Industrial Ideology: Japanese Corporate Familism in America” (with Tomoko Hamada) Anthropological Perspectives on Organizational Culture, Tomoko Hamada and Willis E. Sibley, eds., (Lanham: University Press of America, 1994) 198-214.

「ハワイのカウボーイ:パニオロとアメリカニゼーション」油井大三郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ・拒まれるアメリカ』 東京大学出版会 (2003年)175-194.

「ハワイの音楽」『ハワイ研究への招待』後藤明・松原好次・塩谷亨編 関西学院大学出版会 (2004年)59-71.

「ナサニエル・エマソンのフラ-エスノグラフィック・アーカイヴスをめぐって」『太平洋の文化とアメリカ』瀧田佳子編 彩流社 (2005年)103-117.

「白亜の街の悪魔―19世紀末から20世紀の都市文化」『アメリカ文化史入門』亀井俊介編 昭和堂 (2006年)130-150.

“War Memories Across the Pacific: Japanese Visitors at the Arizona Memorial” Marc Gallicchio, ed., The Unpredictability of the Past (Durham: Duke University Press, 2007) 234-252.

「帝国の縁:ハワイとアメリカ史における「周縁」」遠藤泰生編『アメリカの歴史と文化』 放送大学教育振興会 (2008年)128-140.

「第二次世界大戦と日本」遠藤泰生編『アメリカの歴史と文化』 放送大学教育振興会 (2008年)172-187.

「ミュージアムと教育―真珠湾教育ワークショップの事例から」川口幸也編『展示の政治学』 水声社 (2009年)153-166.

“Japanese Reinvention of Self through Hawai‘i’s Japanese Americans,” Lon Kurashige and Madeline Hsu, eds., Pacific America: Histories of Transpacific Crossings, Honolulu: University of Hawai‘i Press, 2017) 96-109. (Pacific Historical Review 83: 2 (May 2014) 333-349に掲載された論文の再掲)

“The University of Tokyo PEAK program: venues into the challenges faced by Japanese universities,” Ryoko Tsuneyoshi, ed., Globalization and Japanese “Exceptionalism” in Education: Insiders’ Views into Changing System (New York: Routledge, 2018) 131-143.

“Tolerance, Reconciliation, and Alliance of Hope: Pearl Harbor Narratives in Japan,” in Beth Bailey and David Farber, eds.,Beyond Pearl Harbor: A Pacific History ( Lawrence: University Press of Kansa, 2019) 194-206.

「博物館展示と戦争② パールハーバーの戦艦アリゾナ記念碑」石森大和・丹羽典生編『太平洋諸島の歴史を知るための60章』(2019年)227-231.

“Learning ‘American’ from the Mennonites,” in Mari Yoshihara, ed., Unpredictable Agents: The Making of Japan’s Americanists during the Cold War and Beyond (University of Hawai‘i Press, 2021) 75-87.

「暴力と非暴力のアメリカ」伊達聖伸・藤岡俊博編『「暴力」から読み解く現代世界』東京大学出版会(2022年) 61-72.



Ⅱ.Papers


1 Single Authored


「農夫と貴族とアメリカ人:『アメリカの農夫の手紙』と18世紀のアメリカ社会」 「北海道アメリカ文学」Vol. 12 (1996年4月) 1-16.

「多文化主義と「メスチソ」思考」 The Northern Review Vol. 24 (1996年) 29-42.

“The Life of a House: A Study of Vernacular Architecture in Virginia,” 『言語文化部紀要』 Vol. 30 (1996) 285-305.

「弁当からミックス・ランチへ-博物館とハワイ日系移民史の表象」『地域研究論集 (JCAS Review)」Vol. 3 (2000年3月) 59-73.

「ピクチャーブライドのポリティクス」『立教アメリカンスタディーズ』 Vol.22 (2000年3月) 117-143.

“Toward a More Layered Past: Americans, Japanese, and the Ainu,” Japanese Journal of American Studies 11 (July 2000) 101-120.

「ミュージアム・レビュー:その背景と一例」『アメリカ史研究』Vol. 23 (2000年8月) 17-26.

“American Objects, Japanese Memory: American Landscape and Local Identity in Sapporo, Japan” Winterthur Portfolio 37: 2/3 (2002) 93-121.

“War memories across the Pacific: Japanese visitors at the Arizona Memorial,” Comparative American Studies 3:3 (September 2005) 327-342.

「太平洋島嶼地域とアメリカの文化外交」能登路雅子編『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開とその変容』科学研究費報告書(東京大学大学院総合文化研究科アメリカ太平洋地域研究センター)(2007年3月) 97-106.

「日本における戦中のハワイイメージ」『北海道アメリカ文学』Vol. 25, (2009年3月) 19-31.

「展示評の問題と可能性―アリゾナ記念碑を中心に」『歴史学研究』No. 854 (2009年6月) 20-27.

“Remembering Pearl Harbor in Hawai‘i: A Reflection on an Annual Workshop for U.S. and Japanese Secondary School Teachers,” SHAFR (Society for Historians of American Foreign Relations) Roundtable “Pearl Harbor: Seventy Years Later.” (December 2011) http://www.shafr.org/

“Longing for Paradise through ‘Authentic’ Hula Performance in Contemporary Japan,” Japanese Studies 35: 3 (December 2015) 303-315.

“Japanese Reinvention of Self through Hawai‘i’s Japanese Americans,” Pacific Historical Review 83: 2 (May 2014) 333-349. (reprinted in Lon Kurashige and Madeline Hsu, eds., Pacific America: Histories of Transpacific Crossings, Honolulu: University of Hawai‘i Press, 2017).

「島から考える日米関係」『同志社アメリカ研究』 Vol. 52 (2016年) 39-56.

「米大統領選から見える深い溝〜アメリカを分断する白人貧困層の怒りと悲しみ」『Journalism』No. 325 (2017年6月) 62-69.

“Reorienting Pearl Harbor Memories: From Antagonists to Allies, Prime Minister Shinzo Abe’s Reorientation of USS Arizona Memorial” Change Over Time: A Heritage of War, Conflict, and Commemoration 9.1. (Spring 2019) 34-47.

「グローバル・ヒストリーとハワイ−国立歴史民俗博物館「ハワイ 日本人移民の150年と憧れの島の成り立ち」批評『同時代史研究』13号(2020年)105-108.



2 Ph.D. Dissertation


The Ainu in U.S.-Japan Relations [College of William and Mary, 1999]



3 Co-authored papers


“Evolutions of “Paradise”: Japanese Tourist Discourse about Hawai‘i,” Journal of American Studies 45:2 (Summer 2005) 5-29. (co-authored with Mari Yoshihara)
“Introduction: Conversations on Transpacific History,” co-authored with Lon Kurashige and Madeline Y Hsu, Pacific Historical Review 83(2) (May 2014) 183-188.





Ⅲ.Translation


1 Single translations


Gizo Osami, Uepekere of Chitose: Thirteen Stories from the Land of the Ainu (長見義三『千歳のウエペケレ』)(Sapporo: Kyobunsha,1996).

(以下は史料の翻訳のために原著の書籍はなし)

「チャールズ・ロングフェローの東北見聞記」筑和正格編『言語文化部研究報告叢書10 翻訳:異文化のインターフェイス』 (北海道大学言語文化部) (1996年3月) 1-34.

フィリップ・ヴィッカーズ・フィスィアン「ヴァージニア植民地の家庭教師」亀井俊介・鈴木健次監修『史料で読むアメリカ文化史』第一巻 東京大学出版会 (2005年10月) 299-308.

ジョン・シングルトン・コプリー「肖像画から歴史画へ」亀井俊介・鈴木健次監修『史料で読むアメリカ文化史』第一巻 東京大学出版会 (2005年10月) 376-387.

「大規模住宅開発―レヴィットタウンの住宅革命」亀井俊介・鈴木健次監修『史料で読むアメリカ文化史』第四巻 東京大学出版会 (2005年12月) 176-188.

「ハイラム・ヒラー書簡」『北海道開拓記念館調査報告』(北海道開拓記念館)No. 47 (2008年3月) 87-100.

「ロミン・ヒチコックが語った北海道・アイヌの人々」『北海道開拓記念館調査報告』(北海道開拓記念館)No. 48 (2009年3月) 113-130. (翻訳は矢口が担当 解題は出利葉浩司が担当)


2 Collaborative translations


サラ・エヴァンス 『アメリカの女性の歴史』 (Sara Evans, Born for Liberty) 小檜山るい・竹俣初美と共訳 明石書店 (1997年5月).

アリス・ベーコン 『明治日本の女たち』 (Alice Bacon, Japanese Girls and Women) 砂田恵理加と共訳 みすず書房 (2003年9月).

リンダ・アーサー、デソト・ブラウン 『アート・オブ・アロハ・シャツ』 (Linda Arthur/DeSoto Brown, The Art of Aloha Shirts) 砂田恵理加と共訳アップフロントブックス (2005年11月).

(以下は日本語原稿からの翻訳のため、原著の書籍なし)

Yorifumi Yaguchi, The Wing-Beaten Air: My Life and My Writing, edited and translated by Clive Collins/Yujin Yaguchi (Intercourse, PA: Good Books, October 2008).



Ⅳ.Research Reports


共同調査 『Reports on Pacific Area Studies Research Centers』 共同調査者 油井大三郎, 木畑洋一, 遠藤泰生, Sheila Hones, 矢口祐人他 東京大学 (2001年3月).

共同調査 『アジア太平洋地域の構造変動における米国の位置と役割に関する総合的研究』 共同調査者 瀧田佳子, 有賀夏紀, 藤田文子, 能登路雅子, Sheila Hones, 廣部泉, 矢口祐人他 東京大学 (2005年7月).

共同調査 『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』 共同調査者 油井大三郎, 瀧田佳子, 藤田文子, 遠藤泰生, Sheila Hones, 吉見俊哉, 生井英考, 矢口祐人, 岡山裕, 梅崎透 東京大学 (2007年3月).



Ⅴ.Conferences


1 Single-presentations


“Hollowing of Industrial Ideology: Japanese Corporate Familism in America,” American Anthropological Association 90th Annual Meeting (Chicago, Illinois), November 1991.

“Japanese Business in the United States: Unintentional Definition of the Other,” First Biannual International Conference on Advances in Management (Orlando, Florida), March 1992.

“A Japanese Robinson Crusoe: Jen'ichiro Oyabe and Education of the Natives in Hampton, Hawai'i, and Hokkaido,” American Historical Association, Pacific Coast Branch, 88th Annual Meeting (Kihei, Hawaii), August 1995.

“Framing the Empire of the Rising Sun: Americans and the Colonization of the Ainu in late Nineteenth-Century Japan,” American Studies Association Annual Meeting (Pittsburgh, Pennsylvania), November 1995.

“An American Observer Observed: A Traveler's Experience in the Japanese ‘Interior,’” American Studies Association Annual Meeting (Kansas City, Missouri), November 1996.

“Translating America: Authority, Representation, and Cultural Mediation in Teaching American Studies in Japan,” American Studies Association Annual Meeting (Washington, D.C.), October 1997.

“Japan’s ‘Savage’: The Significance of the Ainu in the Intercultural History of Japan and the United States,” Kyoto American Studies Seminar (Ritsumeikan University, Kyoto), August 1998.

“Community, Memory, and Ethnic History Museums in the Age of Globalization: Revisiting ‘From Bento to Mixed Lunch,’” Japanese Association for American Studies Annual Conference (Taisho University, Tokyo), June 1999.

Chair and Comments for “Gender and Race in US-Japan Relations,” American Studies Association Annual Meeting (Montreal, Canada), October 1999.

Salzburg Seminar (participant) (Salzburg, Austria) June 2000.

“Exhibiting the Ainu in the United States,” Interdisciplinary Nineteenth Century Studies 16th Annual Conference: Exhibiting Culture/Displaying Race (Eugene, OR), April 2001.

“Architecture” in “‘America’ in Transnational Space: Activism, Architecture, and Autobiography,” The Biennial Conference of the Nordic Association for American Studies: Trading Cultures (Copenhagen, Denmark) August 2001.

“American Objects, Japanese Memory: American Architecture in Sapporo, Japan,” Center for Cultural Studies Colloquium Series, University of California Santa Cruz (Santa Cruz, CA), October 2001.

“Evolutions of “Paradise”: Japanese Tourist Discourse about Hawai‘i,” Literature Department, University of California, San Diego (San Diego, CA), November 2001.

“Cowboys of the Far West: Contextualizing the Hawaiian Paniolo in the American Tradition” in “Re-Mapping Home Anxieties: The Domestic/Local and the Foreign during the Cold War and Beyond,” American Studies Association (Washington D.C.), November 2001.

“Pearl Harbor in Japan,” in “Disney’s Pearl Harbor: Critical Readings and Receptions,” International Cultural Studies Certificate Program, East West Center (Honolulu, HI), December 2001.

“Japanese Visitor Experiences at the Arizona Memorial,” in “Memories of the War in the Pacific Region and the Possibilities of Intercivilizational Dialogues,” Center for Pacific and American Studies Annual Symposium (Josui Kaikan Tokyo), September 2002.

“Poetry,” (Chair) Mennonite/s Writing: An International Conference (Goshen, IN), October 2002.

“Narratives of the Pacific/Pacific Narratives,” (Chair/Comments) American Studies Association Annual Meeting (Houston, TX), November 2002.

“Place of Metamorphosis? Transnationalizing Memory at Pearl Harbor,” Asian Studies Association (New York, NY), March 2003.

“Transnational Memories at Pearl Harbor,” Japanese Association for American Studies (Kobe University, Kobe), June 2003.

“Transnationalizing War Memories: Japanese Visitors at the Arizona Memorial,” American Studies Association (Hartford, CT), October 2003. “Japanese Perspectives to Pearl Harbor” Remembering Pearl Harbor: History, Memory and Memorial (NEH Landmarks of American History Project) (Honolulu: HI), August, 2004.

“Hula in Japan” Association for Asian American Studies (Los Angeles, CA), April 2005.

“Remembering Pearl Harbor: The Teachers' Workshop Experience,” Organization of American Historians (Washington DC), April 2006.

“Memories and the Arizona Memorial: Japanese visitors remember the Pearl Harbor Attack,” Brown University, Department of American Civilization, “The Pacific War and The War on Terror--Memory, Precedent, and Lessons: A Symposium” (Providence, RI), April 2006.

“War Memories Across the Pacific: Japanese Visitors at the Arizona Memorial,” East West Center (NEH Workshop on Pearl Harbor), August 2006.

“In Search of the “Real” Hawai‘i: Hula Practitioners in Japan” American Studies Association (Oakland, CA), October 2006.

“Longing for a perfect Hawaiian body: performing hula in Tokyo” East West Center International Cultural Studies Certificate Program, Spring 2007 Speakers Series (Honolulu, HI), March 2007.

“Remembering Pearl Harbor: Exploring Multiple Perspectives through NEH Teacher Workshop” Hawaii Museum Association Annual Conference (Honolulu, HI), May 2007.

“Saipan Memorials, Japanese Tourists, and Views of a Colonialist Past,” Pacific Coast Branch, American Historical Association (Honolulu HI), July 2007.

“War Memories Across the Pacific: Japanese Images and Perspectives on Pearl Harbor,” Pearl Harbor: History, Memory, Memorial, East West Center (Honolulu HI), July 2007.

“The Pacific as an Inland Sea” The United States as a Pacific Nation Symposium, Rikkyo University Institute for American Studies (Rikkyo University, Tokyo), June 17, 2008.

“War Memories Across the Pacific: Japanese Visitors at the Arizona Memorial” East West Center (NEH Lecture for Workshop on Pearl Harbor) (Honolulu, HI), July 30/August 6, 2008.

“War Memorials in Saipan,” American Historical Association (New York, NY), January 3, 2009.

“War Memories: America, Asia and Pacific,” American Memorial Park, Public Roundtable (Saipan, Commonwealth of Northern Marianas) March 19, 2009.

“Roundtable (panelist): Remember Pearl Harbor: Representations, Pedagogy, and Public History,” Asian American Studies Association (Honolulu, HI), April 25, 2009.

“Remembering Pearl Harbor: The Image of Hawaii in Japan during World War II,” Asian Studies Initiative, College of William and Mary (Williamsburg, VA), November 2, 2009.

“Remembering Pearl Harbor in Japan During World War II,” Transpacific Studies Conference: Homelands, Diasporas and the Movement of Populations, Center for International Studies, University of Southern California (Los Angeles, CA), April 2, 2010.

“Imagining Hawai'i in Japan during WWII,” Society for Historians of American Foreign Relations 2010 Annual Meeting (Madison, WI), June 6, 2010.

“America From the Outside: Transnational and International Perspectives,” (Comments) Society for Historians of American Foreign Relations 2011 Annual Meeting (Alexandria, VA), June 24, 2011.

“Teaching the Pacific War in Japan” 2011 Teacher Institute (Pacific Historical Parks): World War II in the Pacific: Exploring Hawai‘i and Pacific Island Perspectives Using Primary Sources (Honolulu, Hawai'i), July 15, 2011.

“Pearl Harobor: Making a New Museum” Western Museum Association Annual Conference (Honolulu, Hawai'i), Sept. 24, 2011.

“Imagining Hawai‘i in Japan during the Cold War,” Pacific Solutions (Barcelona), December 12, 2011.

“Teaching the Pacific War in Japan,” Pacific Historic Parks, 2012 Teacher Institute. World War II: How it Transformed America, Hawai‘i, and the Pacific (Honolulu), July 20, 2012.

“Japanese Reinvention of ‘Self’ through Hawai‘i’s Japanese Americans,” The Pacific Coast Branch of the American Historical Association (San Diego, CA), August 11, 2012.

“Curating Empire: Museum Publics,” (Chair and Comment) American Studies Association (San Juan, Puerto Rico), November 17, 2012. “Making Paradise: Cultural Dynamics of tourism and Shifting Images of Hawai'i” A Keynote Lecture for the Third Annual Asian Conference on Cultural Studies (ACCS2013) (Ramada Hotel, Osaka), May 25, 2013.

“Internationalization at the University of Tokyo,” Higher Education Panel, J-Conference 2013 (US Center for Citizen Diplomacy) (Waseda University, Tokyo) October 29, 2013.

“The Japanese Perspective in the ‘Road to War’ Gallery at WWII Valor in the Pacific National Memorial,” The Politics of Representation: Reflections on Controversial Issues in Museums and Related Places in Japan and Hawai'i (University of Hawai‘i, Honolulu, HI), November 2, 2013.

“Japan's 'War-Tourism' to the Mariana Islands,” Cultures In War: Combatants, Islanders and Settlers in the Pacific War and Afterward (Saipan, Northern Marianas), June 14, 2014.

“Searching for Paradise through Hula Performance in Japan,” Hawai`i as Japan’s Paradise—Consuming Images of the Tropics (International House of Japan, Tokyo), June 4, 2015.

“Americanized Higher Education in the Global Age,” (Chair) Japanese Association of American Studies (International Christian University, Tokyo), June 6, 2015. “Re-situating American Quarterly in Hawai'i, Pacific, and Asia,” (panelist) American Studies Association (Toronto), October 9, 2015.

“Pearl Harbor at 75: A Pacific History Conversation,” (panelist) Pacific Coast Branch, American Historical Association (Kona, Hawai'i), August 5, 2016.

“Embracing the Enemy Language: Tadaichi Hirakawa's English Lessons through the Radio in Post-World War II Japan,” Pacific Coast Branch, American Historical Association (Kona, Hawai'i), August 6, 2016.

“American Quarterly I: Workshop on American Quarterly Review and Editorial Process,” American Studies Association (Denver), November 16, 2016.

“Remembering Pearl Harbor in Japan—Does it Still Matter?” The Pearl Harbor Attack: A Pacific History (University of Kansas, Lawrence, KS), December 3, 2016.

“Transpacific Diasporas in the Global Age: Histories, Contestations, Negotiations, and Solidarities,” Chair and Comment, American Studies Association (Honolulu), November 7, 2019.

“American Quarterly: Remapping AQ in Time and Space,” American Studies Association (Honolulu), November 8, 2019.

Panel Discussion on AI and higher education, Rome Call for AI Ethics: A Global University Summit, October 26, 2022(University of Notre Dame)




Single Presentations (Japanese)


「ハメハメハワイ-ハワイ・イメージのポリティックス」 アメリカ研究資料センター公開シンポジウム「パシフィック・ダイアスポラ」、東京大学1999年11月.

「ピクチャーブライドの記憶」立教大学アメリカ研究所設立60周年記念公開講座「アメリカ映像のポリティクス」シリーズ、立教大学2000年2月.

「歴史展示とエスニシティの表象」歴史学研究会総合部会例会(「博物館における展示・表象」) 明治大学2000年12月.

「楽園の創造:日本人とハワイ観光」 Sophia American Studies Colloquium、上智大学アメリカ・カナダ研究所2001年1月.

「歴史の記憶と国境:パールハーバーの日本人観光客分析」琉球大学 2003年2月.

第8回京都アメリカ研究夏期セミナー 社会文化部門分科会 司会 2003年7月.

「フラの歴史の執筆に向けて」 北海道アメリカ研究会 2003年9月.

「パフォーマンス、ジェンダー、アイデンティティ」国立民族学博物館(「伝統の表象とジェンダー」研究会) 2004年1月

「真珠湾のアリゾナ記念館」沖縄県立公文書館(国立民族学博物館「展示という語りの多様性と政治性に関する研究」研究会 2005年6月.

「憧れのハワイアン・ボディ:フラにおける精神と身体」東京大学(東京大学大学院総合文化研究科地域部下研究専攻シンポジウム「人種と人種主義を問う~地域文化研究の視点から」)2006年11月.

「東京大学の統一英語教材 On Campus/Campus Wide」日本英文学会第79回大会(慶応義塾大学)2007年5月.

「サイパンだ!バンザイ」日本アメリカ学会第41回年次大会(立教大学)2007年6月.

「サイパン島のアメリカン・メモリアル・パーク」冷戦期アジア太平洋におけるアメリカ文化外交シンポジウム(東京大学)2007年12月.

「日本における戦中のハワイイメージ」北海道アメリカ文学会第18回支部大会(北星学園大学)2008年12月20日.

「真珠湾の歴史・記憶・教育」グローバル地域研究機構公開シンポジウム『歴史と和解 歴史教育の現在』(東京大学) 2010年11月13日. 

「真珠湾の記憶‐歴史、記憶、教育」アメリカ史学会第22回例会(成蹊大学)2011年12月3日.

「アメリカ研究を教える学部と大学院間の「ダイアローグ」を求めて」第46回アメリカ学会(名古屋大学)(部会 A 「連続企画 アメリカの教え方(大学院教育))2012年6月3日.

国際シンポジウム「戦争の記憶と継承:記念館・教育・観光」(鹿児島大学)(コメント)2012年7月29日.

日米協会「アメリカ研究者の集い2012」(国際文化会館)(司会・コメント)2012年9月21日.

日韓新時代共同研究委員会ワークショップ(韓国・済州島)2017年4月29日.

日米協会「アメリカ研究者の集い2018」(国際文化会館)(司会・コメント)2018年10月1日.

日米協会「アメリカ研究者の集い2019」(国際文化会館)(司会・コメント)2019年10月4日.

「UTokyo Women 女性研究者が活躍できるキャンパスに向けて」2019年11月22日.


2 Co-presentations


“Materializing the East-West Imagery: Reading Orientalism/ Occidentalism from Objects and Buildings,” co-presented with Mari Yoshihara, Japanese Association for American Studies Annual Conference (Aichi University of Education, Aichi), June 1997.

“Imagining, Consuming, and Narrating the Paradise: Cultural Politics of Japanese Tourism in Hawai'i, 1964 1990s,” co-presented with Mari Yoshihara, International Cultural Studies Speakers Series, International Cultural Studies, University of Hawai‘i at Manoa (Honolulu, HI), March 2001.

“Liberal arts Education and Its Development at the University of Tokyo” (with Yasushi Yamamoto) International Conference: Liberal Education in Korea: Challenges and Prospects (Seoul, Korea), April 2005.



Ⅵ.Others


Book Reviews


上岡伸雄編著『名演説で学ぶアメリカの歴史』『図書新聞』 (2006.11.18) 1.

石橋純著『太鼓歌に耳をかせ』『教養学部報』 (2006.5.10) 6.

Naoko Shibusawa, America's Geisha Ally: Reimagining the Japanese Enemy in Journal of American Studies, Volume 41, Issue 03 (Dec 2007) 693-694.

William Michael Morgan, Pacific Gibraltar: US-Japanese Rivalry Over the Annexation of Hawai'i, 1885-1898 and Michael Auslin, Pacific Cosmopolitans: A Cultural History of US-Japan Relations in Diplomatic History 36(5) (Nov 2012) 923-926.



Essays


「イシュマイル・リードの小説世界」『北海道新聞』 (1996年6月24日).

「傷つけたことの記憶 真珠湾攻撃の日を前に」『北海道新聞』 (1996年12月6日).

“Japanese Visitors at the Arizona Memorial,” Remembrance Vol. 4, No. 1 (Fall 2002) 15-16.

“Drivin’ America,” Mainichi Weekly (2003年1月~12月 季刊コラム)

「ハワイイ学研究室」『素敵なフラスタイル』
 2007年春18号 「ハワイ王朝編 カメハメハ」100-103.
 2007年夏19号 「ハワイ王朝編 カメハメハ2世」108-111.
 2007年秋20号 「ハワイ王朝編 カメハメハ3世」92-96.
 2008年冬21号 「ハワイ王朝編 カメハメハ4世」100-103.
 2008年春22号 「ハワイ王朝編 カメハメハ5世」100-103.
 2008年夏23号 「ハワイ王朝編 ルナリロ」108-111.
 2008年秋24号 「ハワイ王朝編 カラカウア」84-87.
 2009年冬25号 「ハワイ王朝編 リリウオカラーニ」84-87.
 2009年春26号 「ハワイ王朝編 カアフマヌ」92-95.
 2009年夏27号 「ハワイ王朝編 エマ・ルーク」92-95.
 2009年秋28号 「ハワイ王朝編 ルース・ケエリコラニ」84-87.
 2009年冬29号 「ハワイ王朝編 バーニス・パウアヒ・ビショップ」92-95.
 2010年春30号 「ハワイ王朝編 プリンセス・カイウラニ」92-95.
 2010年夏31号 「ハワイ王朝編 エスター・ジュリア・カピオラニ」76-79.

「フラとハワイの歴史」『素敵なフラスタイル フラ・カヒコ編』」 Vol. 29 (2009年) 68-72.
「フラとハワイの歴史」『素敵なフラスタイル フラ・アウアナ編』 Vol. 30 (2010年) 61-65. 

高等学校英語教科書One World English Readingのおよび教科書用解説(教育出版 2004年4月)の分担執筆・全体校閲

「古典フラの復活とマイキ・アイウ・レイク」『家庭画報特選 Travel Style しあわせハワイ』 (2004年11月1日) 76-77.

「On Campus / Campus Wide 東大発、新しい英語教科書」『UP』(東京大学出版会)(ホーンズ・シーラと共著)(2006年6月).

監修『アロハ検定公式テキストブック』(ソニーマガジンズ)(2008年).

「フラにまつわるハワイの歴史」『はじめてのフラ』(2008年2月), 87-89.

「アメリカのミュージアム」『英語教育』(大修館書店)Vol. 57, No. 5 (2008年8月)12-13.

「憧れのハワイアンボディ フラにおける精神と身体」『人種と人種主義を問う―地域文化研究の視点から』(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター)(2008年9月) 41-49.

「フラにまつわるハワイの歴史」 『はじめてのフラ』イカロス出版(2008年) 87-90.

「現代ハワイの重要人物」『TRANSIT』4号(2009年3月)106-107.

「なぜハワイは楽園になったのか」(インタビュー)『TRANSIT』4号(2009年3月)158-159.

『東大教師が新入生にすすめる本2』 文春新書 (2009年3月)187-189.

「特集 楽園ハワイ」『IMPERIAL』 67号(2009年)11-25.

「特集 ハワイアン・グラフィティ」『IMPERIAL』 68号(2009年)13-25.

「ハワイの基礎知識 Q&A」(監修)『CASA Brutus』 vol. 117 (2009年12月) 46-47.

『NHK3か月トピック英会話 まるごと体感!ハワイアン・ロハス』 NHK出版(2011年4月~6月).

東京大学出版会『UP』編集部編『東大教師が新入生にすすめる本』 東京大学出版会 (2012年4月)21.

「プリンセス・カイウラニとハワイ王国」映画パンフレット『プリンセス・カイウラニ』(2012年).

「ハワイの自然とフラ」『このは』 文一総合出版 (2012年10月) 91.

「聖書」『東大教師が新入生にすすめる本』 東京大学出版会 (2012年) 21.

「ハワイの歴史を刻印」『東京新聞』(2013年7月14日).

「フラ ハワイ文化を凝縮」『讀賣新聞』(2013年8月9日).

「戦争の傷あと」 山本真鳥・山田亨編『ハワイを知るための60章』 明石書店 (2013年2月)354-358.

「南カリフォルニアのティラノサウルス」 『群像』12月号 (2014年11月4日) 232-233.

「解説」キース・L・カマチョ著 西村明・町泰期訳『戦渦を記念する グアム・サイパンの歴史と記憶』 岩波書店 (2016年9月)263-266.

「アメリカ大統領選 メディアはアメリカ社会をどう捉えたか」『マスコミ倫理』(2017年4月25日).

「反論は愛国的〜トランプ政権誕生後のアメリカ」『月刊グローバル経営』 409(2017年6月)4-5.

「フラに伝統に再び灯をともした王 デビッド・カラカウア」『文』114 (2017年7月)11-13.

「ハワイアン・キルトとハワイの歴史」『ハワイアンキルト展』茅ヶ崎市美術館(2017年9月)8-9.

「太平洋から考えるアメリカ合衆国」『地理月報』550(2017年10月)2-3.

「「日本のフラ」を理解するために/Understanding Hula in Japan」『AM/NESIA: オセアニアの忘れられた「群島」』山形国際ドキュメンタリー映画祭(2019年10月)56-59.

「フラのジェンダーを考える」『素敵なフラスタイル』68(イカロス出版 2019年12月)24-25.

「先住民社会から見えるアメリカの本質 : 問題を克服できない大国の「癒し」 」Kotoba 38 (2020年4月) 120-123.

「Black Lives Matterをどう訳すかという本質的な問い〜そこから見えることがたくさんある」『現代ビジネス』(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73357) 2020年6月18日

「BLM運動 歴史への問い、未来への射程」『外交』 62(2020年7・8月)96-97.

「Black Lives Matter 不公正な社会を変える時」『女性の広場』 499(2020年9月)52-55.

「むすびにかえて」『日本で出会う世界』櫻井勇介・文景楠・佐藤亮司・杉村美樹編(上智大学出版 2020)253-255.

「構造と差別―Black Livers Matterから考える日本のキャンパス」奈良女子大学『人権問題リブレット』 (2021年3月31日) 43-64.

「分断の修復へ向け」『グローバル経営』 488 (2021年5月) 8-9.

「「9.11」から20年 アメリカがいまだ目を背けている「重要な問題」テロの記憶を、どのように継承すべきか」『現代ビジネス』(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87058)2021年9月11日.




Lectures


“Two Challenges of Multiculturalism” 14th Annual Kwansei Gakuin University Canadian Studies Seminar関西学院大学2003年11月

「フラ-文字にされなかったハワイの文学」中央大学文学部 2003年11月.

“Writing Academic Papers,” 慶応大学ウィリアム・アンド・メアリ大学夏季講座事後研修2004年10月.

“Academic Research Skills,” 慶応大学ウィリアム・アンド・メアリ大学夏季講座事前研修2005年6月.

「ハワイとフラの歴史物語」朝日カルチャーセンター(新宿)2006年2月18日.

“The Culture of Japanese Tourism,” Consulate-General of Japan in Honolulu, August, 2006.

“Japanese Visitor Experience at the Arizona Memorial,” USS Bowfin Museum (Arizona Memorial Association) August, 2006.

「東京大学英語カリキュラム改革について」名古屋大学(七大学外国語連絡会議)2006年10月.

「ハワイ史概論」(アロハ検定セミナー)横浜国際センター2008年7月.

「ハワイの歴史を学びフラの言葉を学びフラを踊る」慶應義塾大学「身体知教育を通して行う教養言語力育成」事業 2011年5月7日.

「グローバル社会にハワイに学ぶ多様性の活かし方」JAIMS 富士通共催セミナー Knowledge Café 2011年10月13日.

「憧れのハワイ、癒しのハワイ―観光文化を考える」学習院大学文学部 英文学会大会2011年10月15日.

「「憧れ」のハワイ、「今さら」のハワイ」東京大学 高校生のための金曜特別講座2012年4月20日.

「小石川フィロソフィー:Scientific Approaches to the study of Cultural Hybridity in Hawaii」小石川中等教育学校2012年7月12日.

「ハワイの魅力~自然、伝統文化、歴史を探る」NHKカルチャーセンター 2012年7月9日, 23日, 30日, 8月6日.

「ハワイの歴史観光文化と「楽園」の百年」朝日カルチャーセンター(横浜)2012年7月29日.

「観光のダイナミズム―ハワイから考える」東京大学第63回駒場祭公開講座2012年11月24日.

「アメリカの多文化主義」長野市民教養講座「アメリカ!アメリカ!」2013年7月12日.

「太平洋から考えるアメリカ」北海道札幌北高校2013年9月13日.

「島から考える日米関係」同志社大学アメリカ研究所 2015年7月3日.

“Wonders of Liberal Arts Education in the US” (司会) グルー・バンクロフト基金/国際文化会館 2015年11月17日.

「ハワイから沖縄を考える」学習院高等科2016年9月28日.

「アメリカ大統領選: メディアはアメリカ社会をどう捉えたか」マスコミ倫理懇談会全国協議会2016年12月13日.

「アメリカのリベラルアーツ教育の将来」 (司会)グルー・バンクロフト基金/国際文化会館 2017年1月12日.

「大学関係者向けグローバル人材の入学者選抜に関する説明会 東京大学英語コース(PEAK)におけるIBの活用事例について」文部科学省 2017年8月31日.

「キルトから見るハワイの歴史と文化」 茅ヶ崎市美術館2017年10月28日.

「ハワイ移民史―出稼ぎから定住へ」東洋文庫2018年2月4日.

“Guns, Fake News, and Democracy: A Glimpse into Today’s American Society.” Fujitsu-JAIMS Alumni Community Event, March 16, 2018.

「ハワイの歴史と文化」早稲田大学エクステンションセンター 2018年4月〜6月.

「キラウエア火山の噴火は神の怒りか」駿台予備校3号館2018年7月1日.

「フラから見るハワイの歴史と文化」北星学園大学 2019年9月28日



Media Appearances (English)


Dan Rather Reports “Dan Rather Remembers: Pearl Harbor,” HD Net, Dec 6, 2011.

“A Tokyo University Looks to Foreign Students to Raise Its Profile,” New York Times, Oct. 7, 2012.

Tokyo Eye on Campus: The University of Tokyo, NHK World, Dec. 17, 2014

“Imperial navy vet, 95, recalls fateful Pearl Harbor raid 75 years on,” Japan Times (from AFP-Jiji), Dec 6, 2016.

“On Pearl Harbor, history a matter of perspective for Japan, US,” Stars and Stripes, Dec. 22, 2016.

“In Pearl Harbor Visit, a Symbol of Reconciliation in Japan,” New York Times, Dec. 24, 2016.

“World Have Your Say,” BBC World Service, Dec. 26, 2016.

“Is Abe the first sitting Japanese leader to visit Pearl Harbor?” Washington Post, Dec. 26, 2016.

“For Trump’s Japan Trip, Abe Piles on the Flattery. But to What End” New York Times. May 24, 2019.



Media Appearances (Japanese)


「本と人と〜常夏リゾート イメージ覆す」『しんぶん赤旗』 2002年9月23日.

「明治天皇に援助を求めたハワイ王国のカラカウア王」『National Geographic 日本版』 2002年12月号.

「本よみうり堂 著者来店〜踊れば文化が見える」『読売新聞』 2005年7月24日.

「今どきの「日本のハワイ」」『朝日新聞』 2006年6月22日.

「日本の観光文化」The Hawaii Hochi 2006年7月26日.

「パールハーバー、広島・長崎に正しい知識を」Pacific Press 2006年8月15日.

「その時歴史が動いた 幻のハワイ日本連合~カラカウア王・祖国防衛に賭けた生涯」NHKテレビ 2006年8月28日.

「もっと知りたい、ハワイの歴史や文化に触れるための本」『Esquire』 Vol. 20 No 7 2006年7月, 120-121.

「今月の人」『潮』 2008年6月号.

JWAVE Jam the World (出演)2009年3月9日~3月11日.

「ハワイナイト 熱中夜話」 NHK BSテレビ 2009年6月5日. 「NHK 3か月トピック英会話 まるごと体感!ハワイアン・ロハス」NHK教育テレビ2011年4月~6月.

「東大 秋入学3割辞退」『讀賣新聞』 2012年10月3日.

「キャンパスの中 世界の縮図」 『日本経済新聞』 2012年1月4日.

「フラダンス ハワイの歴史・文化を伝える」『日本経済新聞』 2013年5月4日.

「いま世界は」BSテレビ朝日2013年7月7日.

「世界に飛び出せ!日本の大学」『国際開発ジャーナル』 2013年9月号.

「『奇妙なアメリカ』を書いた 東京大学大学院総合文化研究科教授 矢口祐人氏に聞く」『週刊東洋経済』(6540), 2014年7月26日, 126-127.

「奇妙なアメリカ」『一読のある新刊書を紹介する Top Point』 2014年9月 27-30.

「ハワイの負の側面からグローバルな世界の未来を思考する」『INFINITY』 vol. 10, 2016年6月, 12-14 .

「耕論 変な国アメリカ?〜分断と融合 いつも併存」『朝日新聞』 2016年11月8日.

「「トランプ支持者は理解できない」で終わり? メディアが見誤った彼らの感情」 Buzz Feed Japan 2016年11月11日.

「荻上チキ Session22 安倍総理がハワイ真珠湾に慰霊へ」TBSラジオ2016年12月26日.

「オピニオン メディア 権力監視に有効か ファクト・チェック」『毎日新聞』 2017年1月16日.

「識者の見方 20日に就任したトランプ新大統領〜扇動的手法 変わらぬ」『毎日新聞』 2017年1月22日.

「ハワイ王国 日米火花 7000点外交文書」『毎日新聞』 2017年7月17日.

「ハワイの魅力~自然、伝統文化、歴史を探る」NHKラジオ(NHKカルチャーセンターでの講義を放送)2017年10月7日、14日、21日、28日.

「銅像をどーぞ ハワイの定番土産を作った日本人」NHKテレビ 2017年10月9日.

「日本人の功績伝えたい ハワイ移民150年で映画制作」『日本経済新聞』 2018年6月6日.

「自由を吸って研究の道へ」『朝日中高生新聞』 2018年8月12日.

「NHKは何を間違ったか〜知らないでは済まされない 黒人差別のシンボルとタブー 矢口祐人・東大教授に聞く」『毎日新聞デジタル』 2020年6月26日

「コロナで止まる東大の国際交流 学生の反応と今後の見通し」『東京大学新聞』2020年6月30日.

「Black Lives Matter 日本語訳は「は」?「も」?『毎日新聞』(夕刊」)2020年8月1日(p.7)

「バイデン氏が自分を批判し選挙に有利でないハリス氏を選んだ理由 副大統領候補を読む」『毎日新聞』2020年8月12日.

▲ PAGETOP